ITを活用して楽に楽しく日々を過ごしたい

電子工作やPythonプログラミングをネタにして日々を綴ります

フォローする

  • ソフトウェア
  • 電気工事
  • 電子工作
  • ガジェット
  • 太陽光オフグリッドシステムの作り方
スポンサーリンク
CLIでAmazon Drive / Photosに画像ファイルをアップロードする odrive版

CLIでAmazon Drive / Photosに画像ファイルをアップロードする odrive版

2019/8/25 ソフトウェア

以前書いた、acd_cliというCLI(GUIなしコマンド)でのAmazon Drive操作を可能にする素晴らしいツールが突然使えなくなって...

古すぎるmacOSのbash… Ubuntu相当の5.0に更新しました

古すぎるmacOSのbash… Ubuntu相当の5.0に更新しました

2019/5/5 ソフトウェア

bashのcompleteコマンドオプション仕様がUbuntu 18.04のそれと異なるので、Pythonのargcompleteモジュール...

AI for Engineer @Graspy 自然言語周りの備忘録

AI for Engineer @Graspy 自然言語周りの備忘録

2019/2/11 ソフトウェア

Graspyとは?公式ページのmeta dataを引用すると以下の通り。 Graspyは日本初のキャリア形成プラットフォームです。オンライ...

フルスタックエンジニアが教える即戦力Railsエンジニア養成講座 @Udemy 学習記録: ERBとはなんぞ

フルスタックエンジニアが教える即戦力Railsエンジニア養成講座 @Udemy 学習記録: ERBとはなんぞ

2019/2/3 ソフトウェア

突然出てくる.erbファイル。Embedded RuByの略なのね。納得。 シンタックスは結構単純。 <%= EXPR...

フルスタックエンジニアが教える即戦力Railsエンジニア養成講座 @Udemy 学習記録: docker/docker-composeコマンドの使い方

フルスタックエンジニアが教える即戦力Railsエンジニア養成講座 @Udemy 学習記録: docker/docker-composeコマンドの使い方

2019/2/2 ソフトウェア

課題 rubyも知らないのに、仕事でrails使うことになりました。やばい。 解決策 rubyもrailsもど素人な自分を助けてもらお...

Material-UI, Keen, chart.jsでSingle Page Applicationを作りながらReactを学ぶ

Material-UI, Keen, chart.jsでSingle Page Applicationを作りながらReactを学ぶ

2018/11/24 ソフトウェア, 電子工作

はじめに 主に組み込みソフトウェア開発を生業としているため、フロントエンド開発には縁がなかったのですが、ここ1年仕事でNode.jsを触っ...

エンジニアのための法律勉強会 #14『民法改正と開発業務委託契約』 @コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)

エンジニアのための法律勉強会 #14『民法改正と開発業務委託契約』 @コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)

2018/11/14 ソフトウェア, フリーランス, 法律

去年あたりから業務委託による副業エンジニアを始めたことで、法律についてちょっとは真面目に専門家の話を聞いておいた方が良いでしょう。ということ...

使いづらいArduino IDEを脱却する!公式ツール arduino-cli リリース

使いづらいArduino IDEを脱却する!公式ツール arduino-cli リリース

2018/9/3 ソフトウェア, 電子工作

Arduino IDEのエディタが使いづらくてしょうがないと思っている人は自分だけではないはず。 (という非公式ツールをgit s...

glibcのrealloc実装、こうなってたのね

glibcのrealloc実装、こうなってたのね

2018/8/27 ソフトウェア

reallocはglibcというオープンソースのライブラリ内部に実装された関数なので、そのソースコードがインターネット上に公開されていま...

SONYハンディカムHDR-PJ760で撮影したAVCHD動画を自動的にチャプタ毎分割するには(2)

SONYハンディカムHDR-PJ760で撮影したAVCHD動画を自動的にチャプタ毎分割するには(2)

2018/3/26 ソフトウェア

(の続き。 tsMuxeRコマンドライン版は(から入手できます。 ソースを探していたのに、checkoutしてみたらバイナリ...

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

このサイトについて

昭島市在住。二児の父。 趣味はDIY(賃貸アパートで自家発電始めました)、珈琲(自家焙煎始めました)、家庭菜園、写真、電子工作など。 Pythonプログラミングネタを中心に、日常生活に役立てているIT活用事例を綴ります。

検索

タグ

acdcli AI amazon arduino argparse DIY flask flickr ghost iOS IoT keenio linux plantuml python RaspberryPi swift TensorFlow udemy vim Wordpress オフグリッド ガジェット コマンド サーバ ツール ブログ プログラミング ロボット 写真 可視化 地産地消 家庭菜園 放射能 教育 日記 機械学習 珈琲 生き方 生活 自動化 自給自足 資格 電子工作 電気

人気記事

  • 買ってはいけない太陽光チャージコントローラ。
    買ってはいけない太陽光チャージコントローラ。
  • 賃貸アパートでオフグリッドしよう。チャージコントローラの選びかた。
    賃貸アパートでオフグリッドしよう。チャージコントローラの選びかた。
  • CLIでAmazon Drive / Photosに画像ファイルをアップロードする odrive版
    CLIでAmazon Drive / Photosに画像ファイルをアップロードする odrive版
© 2015 ITを活用して楽に楽しく日々を過ごしたい