ITを活用して楽に楽しく日々を過ごしたい

電子工作やPythonプログラミングをネタにして日々を綴ります

フォローする

  • ソフトウェア
  • 電気工事
  • 電子工作
  • ガジェット
  • 太陽光オフグリッドシステムの作り方
スポンサーリンク
Python製WebアプリフレームワークFlaskとお供することが多いSQLAlchemyを使ったWHERE句のOR指定方法の注意点。

Python製WebアプリフレームワークFlaskとお供することが多いSQLAlchemyを使ったWHERE句のOR指定方法の注意点。

2017/5/28 ソフトウェア

一時期Djangoを触っていて挫折して、その後Bottleを弄ってたらあまりにシンプルすぎるフレームワークでやること多すぎて挫折して、Fla...

Python製WebアプリフレームワークFlaskが思っていたよりパワフルで深い。

Python製WebアプリフレームワークFlaskが思っていたよりパワフルで深い。

2017/5/28 ソフトウェア

せっかくPython始めたのでWebアプリの一つでも作ってみたいと思い、この本を読みながらFlaskの使い方を勉強していたんですが、正直扱い...

春になって活動開始したキウイ。自動水やり機の出番が近い?

春になって活動開始したキウイ。自動水やり機の出番が近い?

2017/4/15 ソフトウェア

冬は全て落葉してしまい、それを見ていた嫁は完全に諦めていたという、庭の鉢に植えたキウイ。 たぶん大丈夫なはずと諦めずに水やりと、時々追肥し...

遊びながらプログラミングに必要な考え方が身につくロボット玩具、Cubettoが我が家に来ました。

遊びながらプログラミングに必要な考え方が身につくロボット玩具、Cubettoが我が家に来ました。

2017/4/14 ソフトウェア

遊ぶだけ遊んで、すっかり遅くなってしまったロボット玩具Cubettoレポート。 KickstarterにCubettoプロジェクトが公開さ...

まだ電力会社で消耗してるの? 太陽光オフグリッドシステムの作りかた。

まだ電力会社で消耗してるの? 太陽光オフグリッドシステムの作りかた。

2017/4/9 電気工事

イケダハヤトさんのテンプレをお借りしましたm(_ _)m 原発依存の生活見直しの一環で、約半年前の2015年5月から始めたDIYオ...

賃貸アパートでオフグリッドしよう。チャージコントローラの選びかた。

賃貸アパートでオフグリッドしよう。チャージコントローラの選びかた。

2017/4/9 電気工事

こちらで紹介している、賃貸アパートの庭に作ったオフグリッドシステム。 オフグリッドシステム制作にあたって、重要な部品は以下の4点です。...

MNIST手書き文字機械学習。TensorFlowチュートリアルの前に、scikit-learnのSVMで復習する。その2。

MNIST手書き文字機械学習。TensorFlowチュートリアルの前に、scikit-learnのSVMで復習する。その2。

2017/2/17 ソフトウェア

前回惨敗の正答率だった、SVMによるMNIST手書き文字分類。 まずはscikit-learn付属のデータセットで復習してみることにする。...

MNIST手書き文字機械学習。TensorFlowチュートリアルの前に、scikit-learnのSVMで復習する。

MNIST手書き文字機械学習。TensorFlowチュートリアルの前に、scikit-learnのSVMで復習する。

2017/2/17 ソフトウェア

TensorFlowを手持ちのMacにインストールしてチュートリアルを写経...する前に、まずは復習がてらscikit-learnのSVMを...

PHP開発環境を整備しとこうと思ったら、anyenv最高だと思ったけど、OSX環境でうまくいかず泣きをみている件。

PHP開発環境を整備しとこうと思ったら、anyenv最高だと思ったけど、OSX環境でうまくいかず泣きをみている件。

2017/2/15 ソフトウェア

知っとくと後々便利そうだと思い、最近いじり始めたPHP。 ブラウザで手軽に実行できるのはいいのだけど、デバッガないのかな?とググってみ...

matplotlibをOSXのpyenv仮想環境下で使用するには。

matplotlibをOSXのpyenv仮想環境下で使用するには。

2017/2/6 ソフトウェア

matplotlibを使いたかっただけなのに、まさかトラブるとは思っていませんでした…。 ちょと前まで普通に使えていたはずなのですが、...

スポンサーリンク
  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

このサイトについて

昭島市在住。二児の父。 趣味はDIY(賃貸アパートで自家発電始めました)、珈琲(自家焙煎始めました)、家庭菜園、写真、電子工作など。 Pythonプログラミングネタを中心に、日常生活に役立てているIT活用事例を綴ります。

検索

タグ

acdcli AI amazon arduino argparse DIY flask flickr ghost iOS IoT keenio linux plantuml python RaspberryPi swift TensorFlow udemy vim Wordpress オフグリッド ガジェット コマンド サーバ ツール ブログ プログラミング ロボット 写真 可視化 地産地消 家庭菜園 放射能 教育 日記 機械学習 珈琲 生き方 生活 自動化 自給自足 資格 電子工作 電気

人気記事

  • 賃貸アパートでオフグリッドしよう。チャージコントローラの選びかた。
    賃貸アパートでオフグリッドしよう。チャージコントローラの選びかた。
  • 買ってはいけない太陽光チャージコントローラ。
    買ってはいけない太陽光チャージコントローラ。
  • AI for Engineer @Graspy 自然言語周りの備忘録
    AI for Engineer @Graspy 自然言語周りの備忘録
© 2015 ITを活用して楽に楽しく日々を過ごしたい